つづき行きますぜよ〜!
スースーするフェミニンウォッシュ。夏は助かります。Lactacydは日本でも今売られてますね。アジア圏のはスースーとかホワイトニングとか、結構アグレッシブなフェミニンソープが多いんですが、日本マーケットでは「肌に優しい」的な売り方がメインですね。
Carol’s DaughterのMonoiシャンプーとコンディショナー。これ!!めっちゃ気に入ってた!
Ultaで匂いだけで決めたけどすごく良かったです。ちなみに毛はボブでブリーチでバサバサ状態です。
日本でも普通に買えるなら買いたいくらいだけど、見たこと無いな〜
Bosciaのスティック状のアイバーム。朝、目が腫れぼったいのをすっきりさせる効果があるらしく、スースー系です。スースー好きな私でもたまに「ウッ!」てなってたので、敏感な方は使えないかもしれない。
効果はよくわからなかった……
BosciaのDetoxifying Black Cleanser。前現品使ってやっとなくなったと思ったらミニサイズが。およよ〜〜
真っ黒なジェルを顔にのせると熱くなって、Ohデトックスってこういうこと〜?ってなかなか面白い商品ではあるが、いかんせんゼラニウム臭い。苦痛レベル。ペッペッ
えっデジャヴ?
はいおなじクレンザーです。現品が無くなってもなお、ミニサイズ(半月は余裕でつかえるくらいの量)で攻めてくる……これ3回は繰り返してる気がするよ。
だけど貧乏性。大事に使いました。くっせー!!
ペンシルの死体みたいなのはクレ・ド・ポーボーテの眉描き。太いので使いたい時と使いたくない時があるけど(?)なんだかんだでリピってます。
Boscia Luminizing Black Mask。これもミニ。これ現品ほしいな〜
塗って乾かして剥がすマスクで、毛穴すっきりパックまでは行かないけどあれに近いごっそり系です。すっきりだけど毛穴開きすぎでヤバいってこともなく、なかなかいいです。
Muradのアクネシリーズ?のミニの日焼け止めなんだけど、毛穴ぼかし透明シリコンジェルみたいな感じで、正直これが本当に日焼け止めになってるのか不安になる使い心地でした。
ニキビに効く感じもしなかったし、ちょっと謎です。香りは少しキツめ。せっかくなら無香料にしてほしかったな。化粧下地として使ってましたが、特に皮脂コントロールされるわけでもなかったです。
同じくMuradのAHA/BHAエクスフォリエーティングクレンザーのサンプル。これ確か現品使ってたし、サンプルも3〜4本は使った気がする……悪くはないけど、もう見たくねーよっていうのが正直な感想。
匂いなしでスクラブ入りの洗顔料。スクラブは細かいけど割としっかり感じます。
Muradの今度はアイクリーム。これは割りと好きでした。これじゃないといけない!って程でもないけれど、心地よく使えます。これも無香料(だったはず)。なのでなぜあの毛穴ぼかし日焼け止めだけ香水チックな匂いがついてるのかますますわかりません!
化粧品じゃないけどコルチゾン。スースーバージョン。
タイとアメリカの蚊に食われると耐えられないくらい痒くなって、アレルギーの薬をのまないといけないくらいやばいんだけど、それでも痒くてこれ塗ってましたが、おさまらないくらいやばかった。
速攻使いきったよ……
The post もっとempties appeared first on Junkyard Chandelier.